広告 苔テラリウムの作り方

苔テラリウムの水やり頻度と注意点をわかりやすく解説

2023年3月3日

苔テラリウムの水やり頻度と注意点を分かりやすく解説

こんにちは!苔テラリウムの入口:管理人のみさきです。

苔テラリウムの正しい水やり方法を知りたいと思いませんか?

そこで今日は、苔テラリウムの水やり頻度と注意点について分かりやすく解説していきます。

苔テラリウムは水やりが難しい・・と思っている人が多いのですが、コツをつかめば意外と簡単ですよ!

水やりする時に使うもの

霧吹き?水差し?

まず、基本の水やりは「霧吹き」で行いましょう。

専用の霧吹きはいらないので、すでに家にあるものや100均の霧吹きで問題ありません!

ただし、霧吹きで出る水の量はすごく少ないので、土までしっかり水をやりたい時は水差しが必要。

特に、通気性のある蓋なし容器を使った場合は水が逃げやすいので、水差しで土をしっかり湿らせる必要があります。

みさき
蓋なしは水差し必須

また、最初に苔テラリウムを作った時は、底砂や用土全体がしっとり水分が含まれている状態を維持するために、水差しを使ってください。

土の水分が水蒸気になって、苔テラリウム内部の湿度を保つ役目を果たしてくれますよ!

水は水道水でいいの?

苔の水やりは、基本的には水道水で大丈夫です。

塩素を心配される人もいるかもしれませんが、水道水に含まれる塩素は微量です。

もしくは、水質が心配な場合には、水やりに精製水を使用してみてください。

精製水とはイオン成分や細菌などをろ過や蒸留によって除去した水のことで、苔にとって丁度良いphをキープすることができます。

 

水やりの頻度は?

水やり頻度は、容器や苔の種類によって異なります。

苔は葉や茎から水を吸収するので、苔全体にまんべんなく水がかかるように与えましょう。

蓋なしの場合

蓋なしの水やりの頻度はズバリ「1週間に1回程度」。

このぐらいの頻度であれば、どの苔であってもある程度水分をキープできるでしょう。

ただし、乾燥で縮れてしまうタイプの苔の場合は、2〜3日に1度、霧吹きで葉に直接水分を含ませてあげられるといいですね。

みさき
乾燥しやすい代表例はスナゴケ!

さらに月1回ぐらいで、土全体が乾いてきたタイミングで「水差し」を使って補充してあげてください。

蓋ありの場合

もし、フタのついている苔テラリウムを使っている場合は、外に水が逃げにくいので頻繁な水やりは不要です。

なので「2~3週間に1回程度」水をあげれば大丈夫!苔全体が湿るように与えましょう。

蓋ありの苔テラリウムは初心者さんにピッタリなので、育て方については密閉型テラリウムに向いている苔と注意点についても読んでみてください。

 

水やりする時の注意点

水が溜まるほど与えるのはNG

苔テラリウムの水やり頻度と注意点を分かりやすく解説

基本は土を湿らせるように水をあげるのですが、容器の底に水が溜まるほどあげてしまうのは水のやりすぎです。

水没した部分のコケが傷んでしまってカビが発生したり、色が黒ずんでしまう苔もあります。

たとえば、苔テラリウムで人気のホソバオキナゴケは、水分が多すぎると枯れてしまうことも・・。

水を与えすぎてしまった時は、スポイトやティッシュペーパーで余分な水を吸い取ってあげましょう。

参考苔に水をやりすぎてしまった時の症状と対処法について

参考苔テラリウムが枯れる原因と対処法を分かりやすく解説

 

水やりのコツが分かれば何年も楽しめる

苔テラリウムは定期的に水を補充し、土が乾かない程度にすることがとても大切。

わたしも最初の頃は何度も水を与えてしまって枯れてしまいましたが・・

それぞれの苔の特徴を掴めてくると丁度いい水やりの方法が分かってきました!

水やりのコツさえわかっていれば、何年も苔を育てることができるので、苔の成長をいつまでも楽しめますよ。

苔の寿命については、苔テラリウムの寿命は?どのくらいの期間楽しめるの?をチェックしてみてください!

 

  • この記事を書いた人

みさき

当ブログでは、苔テラリウムの情報を分かりやすく発信しています。子どもと一緒に苔テラリウム沼にどっぷりハマる。現在5~10種類の苔を育てつつ、繁殖にチャレンジ中。お気に入りの苔はスナゴケとコツボゴケ。

-苔テラリウムの作り方